年越しそば
2014 / 12 / 29 ( Mon ) 今年も後2日、今年はほんとうに色々ありました。2月に大雪があり、衆議院選挙がこの前、でも楽しい事もたくさんありました。
12月20日の収穫祭(そば教室)で「どうづきそば」の試食会での事. 「こんなソバ今までに食べた事ない~。」 と参加者の声。 ![]() ![]() ![]() 私共もこんな”そば”に出逢えるとは、思ってもみませんでした。信大農学部の先生、研究生の方々のお陰です。 今回この様な体験が出来たのも、昨年8月にスロベニア(欧州)で行われた「第12回国際ソバシンポジュウム」に参加した時、井上先生と食事をしながらこんな話をしたのが始まりです。 * 「料理って素材以上には美味しくならない。だからいいソバを見つけないと」 と生意気にも私が言いますと =「そんな事ないですよ。そばは美味しくなりますよ」 井上先生の答え、とてもその時その意味が理解出来ませんでした。 それが今回の試食会につながりました。 井上先生達はスゴイ研究をされているんです。 (お知らせ) 31日大晦日は午前11時から午後9時頃かそば終了まで通して営業します。 2015年は2日が仕事初め(昼の営業のみ) 3日から通常営業します。(6日は休み) どうぞご利用下さい。スタッフ一同お待ちしています。 さあー楽しんで! スポンサーサイト
|
驚きました、 今の子供たちに
2014 / 12 / 08 ( Mon ) 昨日の日曜日に来た家族連れのお話、 とうさんと かあさんそしてお子さんの三人連れ。 その小学生らしい子供さんが”ツルツル”とそばを美味しそうに食べているんです。 帰りの時に、子供さんに声を掛けました。 「そばおいしかった?」 「うん!」 その子供の答えです。 「へ~」 と驚きました。 すると親がこう口をはさみました。 「うちの子は そばが好きなんですよ」 ご両親ともなんとも言えずうれしそうな顔をして。 最近こういう「子供さんが そば好きと」いう親子連れを店で良くみかけます。 嬉しいですよネ そば屋としては。 ![]() |
おお! 初雪ダー。
2014 / 12 / 05 ( Fri ) 今日の夕方に初雪が降りました。
おばあさんが言った事を思い出しました。「浅間に7回雪がると、里にも降るよ」 浅間山に何回雪が降ったか数えなかったけど、きっと7回ふったんでしょう。 「里にも冬がくるよ、ぼつぼつ冬の支度をしなくっちゃ~」と言う事なんでしょう。 冬が来て喜ぶ人、いや~な気分になる人、人それぞれだと思うけれど 今を、楽しんで!! |
らいあんの”ランチメニュー”はじまりま~す。
2014 / 12 / 04 ( Thu ) お待たせしました!!
*好評の”ランチメニュー”(平日のみ)を来週8日(月)からはじめます 佐久そば(地鶏のスープでつけ麺)、ふふめコース(女性のみのミニコース)、煮こじそば ![]() (ふふめコース) * 信州が寒くなればなるほど美味しい 温かい”佐久おほうと" (安養寺みそを使った煮込みうどん)も再開です。 * そば菜(ソバの芽)を前菜としてサービスして早9ヶ月目. 信州も寒くなり、「そば菜」の育成に悪戦苦闘(少しの間ご迷惑をおかけしました)。 信州大学農学部の先生のアドヴァイスを受け、なんとかそば菜のサービスを再開。 ![]() (ルチンがふつうソバの約40倍) では 、 楽しんで!! |
| ホーム |
|