fc2ブログ
「第1回蕎麦クッキングスクール」の講師!!(蕎麦Web)
2017 / 04 / 15 ( Sat )
4月です。皆さんはどんな新スタートラインに立ちましたか?
 私はこの春、貴重な体験をしました。
4月11日"蕎麦Web"片山虎之介氏主催「そばクッキングスクール」が銀座にある長野県のアンテナショップ(銀座NAGANO)の二階イベントホールで行われ、私が初回講師を務めました。

 片山氏は日本の「蕎麦文化発展」に貢献されている代表格で、全国各地を蕎麦で地域お起こしをされたり、「蕎麦Web」でそば打ち伝統技術の継承をされています。(今回浅学な私がスクールのお手伝い、この上ない喜び)。

 スクールの内容は「世界のそば料理の勉強」今回はフランスのガレットがテーマ。
 フランス渡航(3月4日~10日、パリ、ラ ボール、カンカルブルターニュ地方)の報告とガレットの実演、試食。そしてさらに受講生による ”一本棒で蕎麦粉100パーセントでのソバ打ち挑戦”
磊庵の蕎麦粉を使いフランス料理と日本蕎麦の違いを楽しむ。
 s-CIMG9074.jpg<s-CIMG9078.jpgs-CIMG9058.jpg (女将、片山氏と私)                                                  2銀座クッキング 4銀座クッキング 銀座クッキング
(ガレットの試作、美味しいと言う声に”ホッ” )

3銀座クッキング 8銀座クッキング 9銀座クッキング

 フランスの蕎麦食文化(ガレット)の研究と食べ歩き、ブルターニュの塩田視察(世界的評価)、モン、サンミッシェルでのガレット店回り、ヨーロッパ地方での広がり等々の報告。(時間の都合でフランス人との楽しいエピソードを紹介出来なかったのが少し心残り、でも皆さん熱心に聞かれ感謝)。
  * 「ガレット」について一言
 フランス人のBertrand Larcher(ベルトラン ラーシュ)さんが約20年前に神楽坂にガレット専門店 ”BREITH CFE”(ブレッツ カフェ)を出店。フランスの伝統食(100年以上)の「ガレット」を日本に初めて紹介。そのガレッツトが若い女性を中心に人気が急上昇、そして東京を中心に広まり京都にも進出し店舗数は20店を超える。
ベルトランさんの目標は 「日本食の良いところを参考にガレットをさらに美味しくする事」 だそうです。
  (フランス事情をちょと紹介)
 フランスでは毎年クレープのコンテストがあり、ブレッツカフェパリ店が昨年一位に輝きました(7回目の受賞)。その実力の程が分かります(クレープを焼く人を”クレーピェ”と呼ぶ)。
   *最新情報ーニューヨークにも既にガレット店有り(磊庵来店アメリカ人の方の情報)。

 クッキングスクール受講生の皆さんは「ガレット」試食後続いて伝統技術の ”のし棒一本で100パーセントのソバ打ち” に挑戦!(上の写真)。皆さんの技術の高さにはほんとうに驚きました。、スゴイ!の一言。 (片山さんの真骨頂を見た様な気がします)。
 今後もこの蕎麦Webのクッキングスクールは続きます、興味のある方は「蕎麦Web」をご検索下さい。日本各地からの受講生があるそうです。
  
  皆さんも楽しんで!!


スポンサーサイト



20 : 33 : 57 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |