「煮こじ蕎麦」中山道の名物に!
2017 / 09 / 23 ( Sat ) 「煮こじ蕎麦」中山道の名物に!
温かいそば「煮こじ蕎麦」の美味しい季節となりました。 ![]() ![]() ![]() 「煮こじ蕎麦」は中山道街道の佐久名物そばです(佐久商工会議所)。 (メニューの紹介) 地元に伝わる野菜等の煮物と「信州そば」のコラボです。 「煮こじ」は人参、大根、こんにゃく、凍み豆腐、鶏肉等様々なものを煮込んだ煮物。 らいあんでは凍み豆腐は昔から伝わる手作り”矢島産”を使用、鶏肉は信濃地鶏を使用。 (ポイント) (1) 矢島の凍み豆腐 江戸時代から伝わる”手作り”で佐久の極寒の気候が作り出す。 伝統製法によりきめ細かくて舌触りが良く味は格別。 作り手の減少から生産量は少なく「幻の凍み豆腐」とも言われている。 ![]() (2) 信濃地鶏 信濃地鶏は120日から140日位かけて育てる。 長野県奥信濃の高原で澄んだ空気と天然の水で育て、林の中ゆったりとした環境で極力ストレスをかけない。 高原で運動量は豊富で肉質はしまり、弾力があり肉の旨みが凝縮されている。 ![]() ![]() ![]() これらの食材を使い職人が心を込めて作った「煮こじ蕎麦」です。 どうぞお楽しみ下さい! *10月休日予定* 3(火)、6(金)、10(火),17(火),24(火)、25(水)、31(火)が休日です。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|